ダーク

【若一調査隊】紀州徳川家の名城『和歌山城』 多様な石垣や名勝庭園を持つ見どころたっぷりの城内をめぐる! 

YOMIURI TELECASTING CORPORATION NEWS CHANNEL
再生回数 49K
99% 281 1

二人の将軍を輩出した紀州徳川家の名城『和歌山城』
白亜の連立式天守の他にも見どころがたくさん!
名勝庭園や時代ごとに積み方が違う多様な石垣、さらにはお堀を遊覧船で巡ることもできます。
日本100名城の一つ和歌山城の魅力を徹底調査しました!
(かんさい情報ネットten. 2023年5月17日放送)
#読売テレビ #ten #読売テレビニュース #かんさい情報ネットten #若一調査隊 #若一光司 #五十嵐竜馬 #japan #history #和歌山城 #日本100名城 #徳川 #castle #城
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok www.tiktok.com/@ytvnews
Twitter  news_ytv
▼読売テレビニュース
www.ytv.co.jp/press/
▼情報ライブ ミヤネ屋
www.ytv.co.jp/miyaneya/
▼かんさい情報ネットten.
Facebook  ytvten/
Instagram  ytv.ten
Twitter  ytvnewsten
webサイト www.ytv.co.jp/ten/
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
www.ytv.co.jp/toukou_box/

に公開

 

2023/05/25

共有:

共有:

ダウンロード:

読み込み中.....

追加:

私のプレイリスト
後で見る
コメント数    
まるも
まるも 4 ヶ月 前
いつか、和歌山へ行きたいと思ってます。和歌山城がどんな感じか色々勉強になりました! 合戦の現場にならなかったのはびっくりしました 動画ありがとうございました
山内善男
山内善男 4 ヶ月 前
ご訪問の際にはぜひ向かいの市役所に。同じ高さから天守を観ることができます。
下村さん
下村さん 4 ヶ月 前
名古屋城や広島城に続き和歌山城もぜひ木造復元してください
富嶽
富嶽 6 日 前
金かかるやろな、其に檜の柱用大径木の入手に難儀するかも。当時の築城時の紀州藩領には築城可能な檜材は残っていたようですが、現在は県内には檜大径木は皆無だと思います。 もし、調達するとなれば木曽の国有林辺りで集める意外に無いと思います。でも、払い下げして貰えるかとうか?木曽の国有林は江戸幕府から明治になり国有化になったが伊勢神宮や京都、奈良の国宝、重文クラスの神社仏閣等の建て替え、補修用に備蓄している。故に中々良質の檜材は入手し辛いと思います。過去には台湾檜を輸入して使用していたがその産地が世界遺産登録地となり伐木できなくなった用なので国内でまかなわないといけなくなっている。
y.burnthefioor
y.burnthefioor 4 ヶ月 前
ヨーロッパの城の庭園を見て、凄いなアァって思っていたけど、日本の庭園の素晴らしさも、ヨーロッパの庭園に全然見劣りしない特別な美意識に、日本人として感無量です🙂
てっつん
てっつん 4 ヶ月 前
天守閣を早く目指したい方は、動物園の西側の階段を利用すると(ちょっときついけど) すぐに行けます。
清左衛門 齋藤
清左衛門 齋藤 2 ヶ月 前
天守曲輪は岩盤上に建てられてるので地震には強いはず。
富嶽
富嶽 ヶ月 前
ふむふむ、本日の吟味天晴れであった。世は満足である。てなわけで昔の城主は天守閣から江戸幕府泰平の世を眺めていたんだろうな。戦国乱世時代の山城から江戸徳川幕府の泰平の世の中になり城も平野部の河川からの水運のお堀が築城の絶対条件に取り入れられ敵の侵入を阻止するよう工夫が施される。故に山城の規模と違い広大な敷地となりたもうた。
To Be
To Be 3 ヶ月 前
若一さん、何でも知ってますね。
せーちゃん
せーちゃん 2 ヶ月 前
お城インスタグラマーKAORIさんを一員に!宜しくお願いします🙇‍♀️
ともねー
ともねー ヶ月 前
マリと殿様で有名
ともねー
ともねー ヶ月 前
徳川吉宗のお城
REDMARSH725
REDMARSH725 4 ヶ月 前
坂が非常にきつかった。年寄りで登るのは無理だと思う。
桔梗
桔梗 24 日 前
あの坂は降りる時に行った方がいいですね。
【Ado】DIGNITY
04:13
再生回数 1.2M