ダーク

【神回】ジャンプの人気漫画で披露されたガチで震える伏線回収5選

サクの考察【漫画アニメ研究部】
再生回数 1 699 178
99% 10 000 1

ナルトやワンピースをはじめ、ジャンプの人気漫画で披露された震える伏線回収を5つまとめました!
アンケートでも特に人気だったガイ先生のやつは状況も相まって鳥肌が...

皆様それぞれの考察をコメント欄でお待ちしてます!

[イラスト提供者様]
・Living様
www.pixiv.net/users/5031111
・BLEACHIST様
www.pixiv.net/users/273281
・たまこま様

チャンネル登録
/ @sakuyoutube

[参考資料&引用]
カン十郎・ワンピース(©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション)
ガイ先生・ナルト(©岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ

卯ノ花烈・BLEACH(©久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ)
荼毘・ヒロアカ(©堀越耕平/集英社・僕のヒーローアカデミア製作委員会)
緋村剣心・るろうに剣心(©和月伸宏/集英社・フジテレビ・アニプレックス


※動画内で使用している全ての画像は上記の作品からの引用させていただいてます。

[BGM]
DOVA-SYNDROME
OtoLogic
甘茶の音楽工房
魔王魂
ニコニ・コモンズ

Music Provided by NoCopyrightSounds:
DEAF KEV - Invincible [NCS Release]
• DEAF KEV - Invinc...

Diviners feat. Contacreast - Tropic Love [NCS Release]
• Diviners feat. Co...

※本動画は自ら厳選して選んだ漫画・アニメ作品を題材に、独自でテーマを考え、「自分」の意見や考察を盛り込んだうえで制作しているチャンネル独自のオリジナルコンテンツです。

※視聴者に作品に関する新たな気づきを与え、楽しみながら知識を深めてもらうことを目的とした教育的かつエンターテイメントコンテンツです。

エンターテイメント

に公開

 

2021/11/07

共有:

共有:

ダウンロード:

読み込み中.....

追加:

私のプレイリスト
後で見る
コメント数 884
サクの考察【漫画アニメ研究部】
最後に話している「サンジの出生」などの伏線動画も一応はっておきます! jpvid.net/video/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA-reZrKFNPHS8.html 他にも皆さんが好きな伏線回収がありましたらお気軽にコメントください!
智也
智也 年 前
荒らしに反応しちゃうあほは私です
伏線までしっかり理解するほど賢くないからこう言う解説動画本当に助かります
てんどんまん
伏線を貼るのが上手すぎるだけなんだ
無重力ギャル
めちゃくちゃわかります!
ピアノ初心者
画で描かれてる努力なのにこんなにも勇気を与えてくれるって 漫画は大発明だよ…ほんと。
和太鼓おばさん
鳥獣戯画バンザイ!
コメントだけで登録者を稼ぐ男XZQ『エグゼキュー』
世界一わかりやすい伏線を張ったのに誰にもわからなかった伏線を貼った男ガイ先生
K9
K9 ヶ月 前
だれだよ。 ガイ先生を穢土転生させて、八門開かせるやつ。笑笑 ぶっ壊れすぎてえぐい笑笑
白い狐
白い狐 5 ヶ月 前
伏線ではなく宣言の間違いじゃね?
明智休兵衛
明智休兵衛 9 ヶ月 前
日向は木の葉にて最強。 体術においてガイは最強。。
Skullhart
Skullhart 年 前
連載時はイタチを撤退させた時からカカシよりガイの強くね?でガイのが評価高かったですよ イタチ戦までは一度も戦う描写がなかった為 そりゃ誰でも伏線分かりません
Rockfieldyoyou
初登場時おそらくほぼ全員がギャグキャラだろうと思ったガイ先生が実は作中屈指の強キャラだったってほんと熱い展開だな。
めんへらいおん
@お空 めちゃめちゃわかる。 先生たちではガイ先生が一番好き。リーは一番ではないけど、手術の話は当時も今も泣くエピソードの1つ。
モロー君パパ
大体カカシが強キャラ感ハンパ無かったから上忍はヤバい奴だと思うのが妥当。 でも中の上くらの強さだろとは思っちゃったσωσ\
user-35ugeps5vy
いやむしろガイ先生が出てきた時にギャグキャラで強くないと思う方が珍しいと思うけどな🤔そもそも上忍というだけで当初は絶対強い奴と皆思うだろう
ああ
ああ 年 前
リーは最後までかませだった
aa
aa 年 前
いやギャグキャラであるのは間違い無い。ギャグキャラ+強キャラってだけ
zuel
zuel 年 前
ガイ先生、みんな「本気」で言ってるのはわかってたけど 「本当」だとは思ってなかったというの上手いよな…。 いつも本気で本当のことしか言ってない事は誰もが知ってたのに…。
シーク
シーク 年 前
初登場時でもサスケに「スピードならカカシより上」と言われたり、カカシより先に大蛇丸や四紫炎陣に気づいたり、カカシと同レベルの実力者である事は描かれてたが、あの終盤の大活躍は流石に予想できなかった。
ピングババア
自分を信じないやつに努力する価値はないっていうガイ先生の言葉めっちゃ好き
夢幻の白夜
ガイ先生は、血筋関係無く努力のみで作中最強レベルまで強くなった唯一のキャラ
夢幻の白夜
@ヴァンドープ ですね!
夢幻の白夜
@303 見逃していた!しかし、ミナトは息子も火影なわけだから、エリートの血筋なのかもしれない。
ヴァンドープ
青春の養分になる
303
303 年 前
ミナトもだね
アザレア
アザレア 年 前
ガイ先生は本当に好き。未だに泣けるわ。
泉ユウ
泉ユウ 年 前
体術に加えて口寄せとか最低限の忍術も使える 何よりホントに体術しか使えないのに、初期でガアラを短時間とはいえ凌駕するリーという弟子を育てる(手術が失敗したら一緒に死んでやると言うくらいに愛を注いでるし) 体術だけじゃなく人間性の面から見てもガイ先生は最高
IQ250の五条勝
IQ250の五条勝 5 ヶ月 前
@TAKAYUKI KIKUCHI いやリーの猛攻の中それする隙がないんよ
TAKAYUKI KIKUCHI
@泉ユウ あれサスケに千鳥された時の絶対防御使われてたら余裕で負けそうやん 多分リーが千鳥見た時にサスケ君凄えわみたいな事言ってたしあそこまでの威力なさそう 昔読んだ記憶だから知らんけど
泉ユウ
泉ユウ 年 前
@TAKAYUKI KIKUCHI 中忍試験時点で未成熟な上、八門途中迄しか開けれずその負担に耐え切れない面もありますが…目で終えない、直前で見失う、砂が追い付かないそれらのスピードやそれに比例してのあの威力… 結果は兎も角試合自体は圧倒と呼んで良いと個人的には思いますが…どうでしょうか?
TAKAYUKI KIKUCHI
言うほどリーがガアラに勝ってるシーンあったか?
ナエ
ナエ 年 前
ワンピースってあんな散々考察されてるのにいつも予想外の伏線回収するの天才すぎる
あああああ
もう変えないっていってた
TAKAYUKI KIKUCHI
???「黒幕はもう出ています」 ???「えっ考察されてる?変えなきゃ…」
カバたろう
ローエドガー 睡眠時間3時間って程忙しいのに考察動画いちいち見てる暇ないと思う
あ
年 前
見たら変えないといけないから見ないようにしてるって尾田先生言ってた でもやっぱり読者の読んだ通りには絶対行かないようにしてるらしい
YY TT
YY TT 年 前
ほぼ体術しか使えないのに全盛期を遥かに越えた状態のマダラを瀕死に追い込んだ最強の脳筋野郎、みんな大好きガイ先生
天河恒河
天河恒河 年 前
@アイザックツナマヨ というか、「体術において、俺の戦った者の中でお前の右に出る者は一人としておらん!」って言ってるから、マジで体術だと最強
せろモタ
せろモタ 年 前
@月城 卑劣様を忘れてるぞ! 卑劣様がそんな事・・・いや、卑劣様なんだぞ!
p
p 年 前
ナイスガイなんつって
i b
i b 年 前
@aa aa 燃えカスになるのは説としてあるかも。確か遺体がないとダメだったよね?
daikaisai
daikaisai 年 前
八門遁甲の陣は火影をも凌駕すると言われているって書いてあって最初はふーんなんか凄えなってあんま理解せずに思ってたけど、終盤の火影達マダラにボコボコで活躍するなんて正直思ってなかったのにめっちゃ活躍して昔の火影達の強さを凌駕するって設定だと理解したときの鳥肌半端なかった。
しーびゅー
火影を凌駕するってピンとこなかったけど 初代柱間をも超えるって体現してた
木村会
木村会 年 前
カカシがイタチと戦って負けたのに、イタチの足だけ見てしかも八門使わずに互角だった時点で相当強い
地雷也
地雷也 年 前
イタチが恐れた漢だ
うんこパンツ
戦うの避けたのは イタチが木の葉の里守る側やからやろ 本気で戦ってたらガイはやられてる 最強幻術で終わりや あそこでガイも8門は開かんやろうしな
塾講師 山寺 勤
@佐々木真輔 イタチなめすぎやろ...
未来
未来 年 前
@佐々木真輔 スサノオでガード
一郎鈴木
一郎鈴木 年 前
@こんにちはあ 鬼鮫が2回死んでる笑 2つ目の鬼鮫はイタチで合ってる?
神威
神威 年 前
ガイ先生は我愛羅の攻撃を片手で振り払った時点で圧倒的強キャラ感出てた リーが裏蓮華披露したとこでそれ以上の体術ができるのは確定したし カカシ以上の実力は十分予測できた
生きる価値無い最低なクズ野郎でございます
@夢幻の白夜 ソースは?
夢幻の白夜
イタチ初登場時くらいからうすうすカカシより強いかもって思ってた。 本来の目的達成したとはいえ、イタチはガイには何もしなかったし、鬼鮫に対してカカシの時は「手傷をおうぞ」だったのが、ガイの時は「戦争しにきたんじゃない」だもんな。
はやゆず
はやゆず 年 前
我愛羅の攻撃振り払ったとこは、上忍ならそんくらいできるよなぁくらいにしか思ってなかった 裏蓮華見て強いの分かったとしても、カカシ以上って予想できた人は多くないと思う
関 太くない
伏線て「えぇ!」って驚かされても面白いし、予想通りになっても鳥肌立つしでどっちに転んでも楽しませてくれるからいいよね
のぞみたっぷり
ヒロアカは伏線回収のタイミングと仕方が神がかってるんだよな
龍
年 前
伏線じゃないけど ガイの技の 「朝」「孔雀」 「昼」「虎」 「夕」「象」 「夜」「ガイ」 っていう朝→夜までの時間の流れと、孔雀→ガイまでの動物の強さを合わせた技名が好き。
to mo
to mo 年 前
@U Remix 考えすぎですw
U Remix
U Remix 年 前
@たけし 爽やかキャラのはずのガイなのに、昼ドラに掛けてる技が出てきたから、次はどんなガイらしくないネーミングになんのかな?って思ってたところに、夜ガイ(夜遊びガイドの略称)がぶち込まれてきたから、今思えばナルトの「ガイ先生の割に云々」っていう台詞も伏線だったのかも、ってことだよ〜
ヴァンドープ
霊長類最強を技名にしたガイ そこに足を踏み入れるサオリヨシダ いま運命の勝負が始まらなかったり
たけし
たけし 年 前
@U Remix それ昼ドラと掛けてるだけじゃないん
旅烏一円玉
@s Taco 干柿鬼鮫 : まさに珍獣…ですね。
yoakenosuzu
yoakenosuzu 年 前
カンジュウロウは、読み返して点と点が繋がる感じがまさに「伏線」って感じですごかった。 剣心の傷は伏線回収というか設定開示なのだけれど、物語としてはめちゃくちゃ切なくて好き
佐々井優
佐々井優 年 前
顔の傷がただついているだけのキャラってたくさんいる中で、剣心はきちんと理由まで出したのは凄いと思う 伏線ではないとは思うけど
さくれん
さくれん 年 前
剣心の傷は「伏線」ではないよねぇ。 すごく良い話だけど
Elena_02ch.
Elena_02ch. 年 前
カンジュウロウの『夕立ち』って、歌舞伎の中にも夕立ちという歌?があって人の裏切りや心変わりのような意味があるとかっての知ってびっくりしたわ。 歌舞伎に詳しい読者なら勘づいたのかな
異世界なまものオワリさんch〇生声バ美肉Vtuber
ガイ先生のことは木の葉を超えて、忍界全体で語り継ぐべき案件だと思う。マダラに認められた件も込みで。
はいはい
はいはい 年 前
後付けとか、納得とかのレベルじゃないワンピースってやっぱ凄すぎる。そして、ガイに対してのコメントの数からみんなの愛が伝わる。血筋なし、努力だけで作中最強クラスだからなぁ
土御門 元春
ガイ先生は強さだけじゃなくセリフも良すぎる
υ α
υ α 年 前
『自分を信じない奴に努力する価値は無い』は自己肯定感の低い全日本人が頭に叩き込むべき言葉。
黒葉
黒葉 年 前
「やっぱガイ先生ってリーよりも上手だな」って思うのはキメ顔かましながら平然と自分ルール設定するところだと思う。 リーのは「やってやる」という単なる意気込み表明(やれるまでトライし続ける常人離れの気力は凄いが)だけど、ガイ先生のは「オレならできる」という自己暗示による強化と取れる(それで失敗した時本気で悔しがるのもポイント)
あぶんどんど
ガイ先生の強さはイタチの発言からも読み取れるよね アスマ、紅、カカシを相手に1人で圧倒してたイタチですら「あの人(ガイ)を甘く見るな」って言って撤退してたし
be e
be e 年 前
るろ剣のOVA初めて見たとき本当衝撃だった。生々しい人斬りの描写とか鬱々しい心理描写とか良い意味で原作っぽくなくて、剣心のイメージを180度変えた。音楽も映像も繊細でとても美しかった。ラストのシーンは原作で結末知ってても泣いた。
ヒトゴン
ヒトゴン 年 前
ガイ先生の伏線はイタチと鬼鮫が最初出てきた時の戦いでガイ先生が応援に来たらイタチがただではすまない的なこと言って退いたのもあるよね
ああああ
ああああ 年 前
その時カカシは月読で秒殺だったのにね
瀬海
瀬海 年 前
大人になってガイ先生の魅力に気づいた 自分の弟子というだけであんなふうに大切にしてくれる先生と出会いたかった
ドミトレイワ婦人
マダラに「柱間以来のワクワク」 「体術においてお前の右に出る者はいない」と称えられるほど強かった
Jessie
Jessie 年 前
ネタキャラだと思っていたガイ先生があんなにかっこいい男とは思わなかったな
楠崇
楠崇 年 前
卯の花さんギャップがすごい。 アニメでも享楽、浮竹など誰も卯の花さんに逆らえなかったが正体しってたらびっくりするね。 漫画の尸魂界からクインシー編まで卯の花さんが後方支援せず相手と本気で戦ってたらもっと漫画の数が減るはず。
こう
こう 11 ヶ月 前
才能のないガイ先生が努力だけで作中最強キャラの1人に最強認定されるの本当に胸熱
小さい山
小さい山 年 前
ガイ先生の幼少期が王道主人公過ぎてマジで好き
佐々木真輔
木の葉の中でも数少ない聖人が父親だった
最低さん
最低さん 年 前
ガイ先生、意外と序盤からイタチと鬼鮫相手に足だけ見て戦うという、よく考えるとバケモンだった。
マグロ屋さん
@i b まあ実際トップのペインにとって体術の達人とか相性最悪もいいとこだしなあ
i b
i b 年 前
@コバルトブルー 暁「マイトガイは関わるのやめとこ…」
トリルラン
@コバルトブルー というか偽の任務で誘き出したんじゃなかったっけ?うろ覚えだけど
コバルトブルー
一番ガイを警戒してたのは暁という噂。彼の留守中に暁は騒動起こしてる
レモンスープ
イタチが来た時にはすでにガイ>カカシと読者は思ってた。
ひじりーとばいく
カンジュウロウの裏切りの伏線も沢山あるし、カイドウがウオウオの実っていうのも伏線あったのに、自分が見た中では誰も気づいてなかったのは流石尾田先生だなと思った。
木耳かな
木耳かな 年 前
ワンピースのかんじゅうろうは利き手じゃない方の手で描いてるのにそこそこ絵が上手いって結構すごいな
ジェノス
ジェノス 年 前
死門が強いのではなく、ガイが使用する死門が強い。 これは作者が意図しているかはさておき、映画版で別キャラが死門を解放した際、ナルトとサスケによって倒されたからである。 映画当時のナルトは風遁・螺旋手裏剣を習得しておらず、決め手の技にやや欠けた状態であったにもかかわらず倒されているので、死門を解放する術者によって性能は天と地ほどの差があると言って差し支えない。 よって、ガイが使用する死門が強い。
うんこパンツ
そりゃ通常時でも強いやつが死門開いたら強いやろ あのリーがもし死門開いてもガイより遥かに劣るやろうしな
st ry
st ry 年 前
ガイ先生のおとんは八門開いても忍刀七人衆全員倒せなかったもんな……いや足止めできた時点で凄いのは事実なんだけど
佐々木真輔
死門じゃなくても朝孔雀や昼虎はガイじゃないとあそこまで強くならないだろう
モハメド?
努力しまくったからな
迷いネコ
迷いネコ 年 前
卯ノ花隊長のファンブックの伏線は衝撃でした。当時この本を購入して、卯ノ花隊長なぜ攻撃力MAXなのか?っていう疑問だったのが真の姿を見て納得したのは良い思い出。
たい焼き好き太
ガイ先生は体術のスペシャリストってレベルじゃないくらい体術やばい…多分NARUTO界最強の体術を使いこなせる人だと思う にしても八門遁甲の負荷に耐えられる体作りをするためにガイ先生が行った修行はおそらく血の滲むような努力と言い表せないぐらいの絶え間ない努力をしたのでしょうね…マジで凄いかっこいいよ
黒葉
黒葉 年 前
足捌きの観察だけでイタチの手裏剣術まで対応できるという。「白眼持ってても普通は出来そうにない芸当を平然と……」とアスマは思ったに違いない。
Tak mammamia
Tak mammamia 年 前
多分と言わずともマダラが体術で過去最強と認めた時点で間違いなく体術最強でしょう
ヒルドルブymt-05 hildolfr
ガイの発言が本当だと思われなかったのはサスケとリーの関係もいい感じに働いてるよな。リーが絶え間ない鍛錬で習得した体術を見て少しの期間で習得したサスケ。カカシとガイ、サスケとリーは同じような属性と構図だったから先生と弟子揃って同じこと言って同じようにあしらわれてるんだなぁって思ったもん
ごちラブラ
大筒木一族の子孫であるとか、忍術の始祖である六道仙人の息子の転生者とか、そういうの関係なくただの人間。しかもチャクラをうまく使えないし、なんの才能もない人間が親子二代共に努力のみで才能とか運命とかぶち壊していったの最高にカッコいい。ガイ先生は至高
上P
上P 年 前
ガイ先生見た目とノリがネタっぽいだけで、戦闘シーンは常に強キャラ感しかなかったもんな
COD
COD 年 前
全く伏線じゃ無いけどイタチの登場からサスケに殺されるとこまでずっとイタチ戦略って考えたら凄いって思う。サスケの「あの時、泣いてた」を見た後にうちはの悲劇を読むとイタチがどんだけ覚悟したかとかも分かるし、イタチ好き
貴光
貴光 年 前
卯ノ花隊長はスペックもさることながら、特技が『剣道』の時点で、実は滅茶苦茶強いのではと考察されてましたね
megu
megu 年 前
ペインが木の葉襲撃した時、ガイは任務で外に出ていた。当時は何も考えてなかったがガイがいたら一人で全員倒しちゃってナルトの見せ場がなくなるからなんだな
くぽおお
くぽおお 年 前
ONEPIECEはワンピースとは何かという最大で最長の伏線がまだ残ってるから凄い
岩居 珪
岩居 珪 年 前
おおう。ツッコミが…そうかぁ…。 エネルが月へ行くとかありだったことから、更なる移動手段の類いかと想像していたが、とっくに否定されてたかぁ…。
かまかに
かまかに 年 前
@岩居 珪 ワンピースは物です。それはもう尾田先生が明言してます。
酒屋
酒屋 年 前
@岩居 珪 そんなことにはしないとか尾田先生言ってなかったっけ?気持ちとか仲間とかそうゆうのじゃなくて物として存在するって
岩居 珪
岩居 珪 年 前
全部紐解いても主人公たちがこの世の全てだと思って冒険していた世界は、まだ「世界のピースの一つ」に過ぎなかったとかいうオチだと (その先まで描かれるかはともかく)個人的に嬉しい。 (アニメ最初期の主題歌が似合うので。)
みやこ
みやこ 年 前
K2 F 多分色んなところにワンピースとはなにかの伏線が貼られているってことだと
宮田大地
宮田大地 年 前
ガイ先生のスペック通常でも強い、しかも冷静になる時はしっかり冷静になって物事を考えてしっかり判断して先生、班のリーダーとして的確な判断、知識もなかなか豊富、術の性質を見極める力もあります。 口寄せなどの術も使えるので決して術が使えないわけでわなさそう。 マイトダイが八門使ってエドテンで復活してないので、エドテンできない制約があるかな❓ 知名度が低い中年下忍だから復活させなかった❓
よろずや 13
ヒロアカでトガヒミコの個性が判明した瞬間は逆伏線みたいな感じで本気で鳥肌が立った。
モリンフェン
後半になるほどガイの評価が上がっていくのがかなり好き。
秋葉
秋葉 年 前
剣心のやつは視覚聴覚触覚を失って、普通の人じゃ誰を切ったかもわからないけど、初登場から主張されてた巴=白梅香の香りと唯一残っていた嗅覚で今自分が切った人が分かるの言葉ではうまく説明できないけどすごい良い
志々雄真実
言いたい事は伝わってるぜ
米田正勝
米田正勝 年 前
ガイ先生みたいな努力の人的なの好きやわ
米田正勝
米田正勝 年 前
本物や!!
リコリス
リコリス 年 前
ペインがガイ先生を避けて攻めてきた説すごい好き
あ
年 前
ガイは鳥肌立ったと言うかなんか嬉しかったな。
最弱
最弱 年 前
ゲキマユと馬鹿にしていたあの時代が青かった・・・今や作中一でカッコいいと思ってるわ・・・
エイの裏
エイの裏 年 前
ナルトの伏線はオビトが一番好きだな、オビトのスペルが「obit」で、それまで作中ではトビ(tobi)って呼ばれてて、名前のスペルを並べ替えるとオビトになるのが好き
べすたー
べすたー 年 前
一尾、二尾、僕は十尾(トビ)
KOALA'S MARCH
トビ=十尾も好き
Ftg_ Van_kase_gubk
ファンブックに伏線隠してるってすごいな
あい
あい 年 前
あのマダラが八門状態のガイ先生相手には口だけで何も反撃できてないってのが好き
みぞれ雪月花
十字傷は「罪の証」でもあるけど、それ以上に「殺さずの誓いの証」だからくっきりと残っているのでは? で、義弟を呪縛から解放するとともに「罪の証」要素が解消された分、本編最終回では十字傷が薄くなっていたのだと思います
わやわや
わやわや 年 前
個人的にあの時点でのガイ先生とカカシとのパワーバランスも納得できるのが心地よい 再現性がある技だとあまりにもカカシとのバランスが悪い
chef
chef 年 前
伏線関係ないけどガイ先生の八門の技、口寄せで、中国の四神である 「忍亀」→「玄武」 「朝孔雀」→「朱雀」 「昼虎」→「白虎」 「夜ガイ」→「青龍」 を表している所も芸術点かなり高い。 ガイ班がみんな中国拳法を意識しているってこともあるし
虚〈うつろ〉鋼四朗
@chef 四神は四象ともいって、陰陽の四象で合わせて八卦となるのが中国の易だそうです
chef
chef 年 前
夕象は少なくとも四神には関係ないんじゃないかな?余りそこら辺詳しくないからごめんねっ笑
ダンテ117
ダンテ117 年 前
ガイ先生のは伏線とは言わんやろ サスケにハッタリじゃないって言われてるし 終盤に入る前でもめちゃくちゃ活躍してるし
紫雲を纏いし魔弓
かなり深堀りしてくれていてとても嬉しい動画だ...今ものすごく読みてぇぜ… ありがとうございます🙏 個人的には今週のワンピ(1031話)の最後に繰り出されたあの技の名前、まさかそう繋がるなんて思いもよりませんでした...
Kento_126
Kento_126 年 前
うちはイタチが3代目火影死亡後に 木の葉に行って、ガイたち4人と対峙した時 鬼鮫がガイのこと「珍獣」と馬鹿にしていたのに対し、 イタチは「あの人を甘く見るな」って言葉もまた伏線ですね。
レオン51
レオン51 年 前
伏線とは違うかな
Kento_126
Kento_126 年 前
@レモンスープ むしろ実際に、ガイ>五影 ですよね(*´ `*)
レモンスープ
伏線でなくイタチがガイの強さを説明しているだけ。イタチの中でガイ>カカシと言っている。
テンション高めの山田
それ繋がりだけどイタチが木の葉に戻ってきた理由もすげぇと思った
Life at Jawa
Life at Jawa 年 前
ガイ先生とリーくんは絶対にネタキャラだと思ってたのに2人とも本当にカッコイイ忍者だったよね
太郎電
太郎電 年 前
ガイ先生って結構最初の頃から強いイメージあったからそこまで伏線なのかって思う
マグロ屋さん
木の葉崩しで音忍(砂だっけ?)がナルトを殺そうとした際に一瞬で壁に殴りつけて「速いだけじゃない」って言って壁ごとぶち抜いたシーンはカッコ良すぎたわ
タッキーさん
過去の名作って基本的に連載期間短いよな るろ剣がたった5年で完結してるとか改めて凄い事だよ
ヤムクントム
ガイまじで格好よすぎるわ。 マダラ戦は何回みても泣ける
アヒル代表
やっぱりカンジュウロウの伏線回収が圧倒的だな。本当に驚かされたし、伏線がどれも秀逸。
kuwa kuwa
kuwa kuwa 年 前
漫画のジャンルを超えた伏線回収「知らなかったのか?大魔王からは逃げられない」が好きです。
恋王
恋王 年 前
ダイの大冒険✨
ちゃそ
ちゃそ 年 前
荼毘は燈矢ってカミングアウトした時の衝撃がエグすぎた。読者は正体をわかってたけどあのやり方はえぐいしそれが最新話あたりの世界を作り出してるし。最高にヴィランしてる。
ちゃそ
ちゃそ 年 前
@Changan 絶対ワクワクしてましたよね笑笑
Changan
Changan 年 前
タイミングとしてはこれ以上ないタイミングだわほんと、荼毘めっちゃ我慢してたやろうなぁ
ka ta
ka ta 年 前
ガイ先生、最初頃はホントにただのギャグキャラかなと思ってたけど、第二部に入ってからの活躍すごいしまさかマダラとやりあうとは思わなかったな。。。
タッキー
タッキー 年 前
人柱力を最初霊媒、尾獣を霊獣と呼んでいたのはあまり知られていない事実
M-I趣味の部屋動画版
ガイ先生の戦いは泣いちゃったもんな カッコ良すぎるんだもん もうマダラ戦は、全キャラに格好いい場面が有りすぎて選べないですよ!!
あぎらうす
体術では柱間より強いって言われたガイ先生マジすげぇ
n
n 年 前
ヒロアカはあからさまやったし荼毘は燈矢ほぼ確定やったけど、個人的に外典さん出てきた時氷使いやったし一瞬 もしや?ってなったけど関係なかった笑 堀越先生は伏線の内容というよりそのあとの描写がすごすぎるよな
souji sliver
souji sliver 年 前
ぶっちゃけ答え本人言ってるのに読者に「ネタ」と思わせ続けたの凄い 瞳の幻術だから目を見ず脚で動きを洞察とか作中でもあったが確かにそうかもだがそんなん出来るのガイ先生だけなんだよな
chicken
chicken 年 前
僕が1番驚いたのはBLEACHのギン。 ギンが初めて登場した時は確か「神槍」 。ほんで46巻では「神殺槍(かみしにのやり)」まさか最初から藍染に向けての斬魄刀やったとは…って知った時の衝撃半端ない。
rain rain
rain rain 年 前
ギンも中々の伏線だったな…トリッキーな能力と最後だけ目が開くってのもカッコ良かった
やま
やま 年 前
いや、ガイ先生は伏線関係なく最初から普通に強かったっしょ
ゆうたろう!!!
ナルトは大きい伏線ではないけど終末の谷の向かい合う2人の伏線は感動した笑
普通の人
普通の人 年 前
ジャンプじゃないけど、リゼロのベアトリスに対して「お前は誰かに連れ出して欲しいからいつも扉の前に座ってたんだろ?!」ってセリフはマジで鳥肌立った。
しゅーへー
BLEACHはアニオリでも剣八がやけに卯ノ花に従う描写もあったりとよく考えられてた
花太郎
花太郎 年 前
卯ノ花隊長は四番隊で治療を受けてた態度の悪い十一番隊士達に「うちにいる間はあなた達の命は手のひらの上にある」みたいなことを言ってた所が読み返すと印象が変わって面白い。
うえだ
うえだ 年 前
るろうに剣心には「強い恨みを持って付けられた刀傷は消えない」みたいな設定があるんだけど、復讐に来た巴の弟を追い返した後の北海道編では、剣心の刀傷が薄くなってきてるっていう描写がある。
シャバー二
ガイ先生はほんとに鳥肌たった カカシ先生がほんとに認めてたんだなって思うと、
A A
A A 年 前
作中でもトップレベルに悲惨な目にあってるカカシが、闇堕ちせずにいられたのはガイの存在も大きかったと思う。
莉那
莉那 年 前
中忍試験でリーを見た時点でガイの実力は相当なものだと判断できたと思うんだが… そんな震える伏線には思えない。
COD
COD 年 前
あれは「ガイ強いのか…?」ぐらい 鬼鮫に朝孔雀打った時あたりから強いことは分かったけどマダラをあそこまでボロボロにするのはすごいし、あの最初期からガイは作中最強レベルって示唆してたのが凄いってことは
桜咲良
桜咲良 年 前
やっぱり尾田栄一郎先生の伏線張りは 鳥肌ものだわ
不幸中のWiFi
ヒロアカ紹介されてるのほんと嬉しい
藍相楽
藍相楽 年 前
卯ノ花隊長の伏線で好きなのは「花を踏まぬ虎のように」かな。 剣八VS一護のタイトルの花が卯ノ花隊長だったって分かった時に鳥肌だった
カステラ
カステラ 年 前
当時、カラブリ+で卯ノ花さんのステータスが編集ミスかなってジャンプに質問したらお答えできませんって返ってきてなんやこの会社…対応悪って思ってたけど伏線回収されたときはゾクゾクした
Kentaro 7
Kentaro 7 年 前
ガイ先生が強いと最初から分かってたカカシ父って凄いよな。
膝メロン
膝メロン 年 前
@岩居 珪 どうせ理解できんやん
岩居 珪
岩居 珪 年 前
@膝メロン 結局何を思って最初の書き込みをしたのかは明かさないのかよっw ( ´∀`)Σ⊂(゚Д゚ ) いやまぁ、終わりなら良いんだけど、最後の話の運び、そちらこそそれで良かったん? 相手の文章が質が低い部分を指摘してるわけだけど、ソイツの文章に引っ掛かった上に、読み解けていたかも怪しい状態でそれをやると、結局その酷い文章より低い自分の文章レベルって何…って盛大に傷口を広げる羽目になってんだけど…。
膝メロン
膝メロン 年 前
@岩居 珪 認めてくれたならもう言うことはない。おわり
岩居 珪
岩居 珪 年 前
@膝メロン ???認めたかもなにも、 「俺の文章はスンバラシイ!」と一言も言ってないんだけど? 何がしたいの?
膝メロン
膝メロン 年 前
@岩居 珪 やっと認めたか
ビーダル
ビーダル 年 前
ガイ先生ってホントリーの完全上位互換よな
養分.
養分. 年 前
子供の頃はシカマルが一番カッコイイと思ってたけど、大学生になってから改めて見たらガイ先生が一番カッコイイと感じた リーとの絆が泣ける
かまかに
かまかに 年 前
ワンピースの本当の伏線回収はこれからだからなー。めちゃくちゃ楽しみ。
スバル
スバル 年 前
るろ剣のやつって後付けだと思うんですが殺さずの理由に上手く紐付けてたのが良かったと思います
鷹きょう
鷹きょう 年 前
ネウロも伏線すごいよね。 キャラの名前だけでもすごいし。笹塚衛士の士(シ)が、士=十一(イレブン)によって死に至るとか、そのイレブンもⅠ(アイ)とX(サイ)でⅪ(イレブン)って言うのもイイ
ユウタチャンネル
個人的にはガイ先生が1番好きだな どっかのコメントで「努力でインフレに追いついた男」ってコメントがめっちゃ好きだった
阿部オッさん
ガイ先生のあのワンシーンは俺の中ではナルトを差し置いてNo.1にカッコいいって思った。元からガイ先生好きだったけどネタ要員的な所も正直あった。 けどあのシーンをリアルタイムで見てた今なら言える、ガイ先生、マジで大好きです。 あの本来全盛期だけでも柱間と同等の力を持つ最強の忍として謳われてたというのに更に六道仙人の力をも持った状態のマダラに、マダラ自身若干ナメプしてたとはいえあそこまでの致命傷を与えた力と覚悟に驚愕したし、何より 柱間以外の相手を「砂利」と呼んでたあのマダラに「このチャクラ…認めてやろう!体術において、俺の戦った者でお前の右に出る者は1人としておらん!!このマダラが!お前を「最強」と呼んでやる!!!」とまで言わせた時は震えた、体術だけで言えば柱間ですら相手にならないと言い切らせる程のガイ先生に鳥肌を覚えた。それに(※若干ネタバレ入ります)八門遁甲の死門は血の蒸気が出て赤いオーラのようになるというのに、それ程の熱量の中汗が顔から落ちる程に痛みに耐え、絶え間ない運動量でマダラを倒そうとするその姿、本当にカッコよかったです。 長々と駄文感想失礼しました。 皆さんも気になった人は是非ガイ先生のあの闘いを漫画・或いはアニメでご視聴ください。今までナルトのアニメの回想シーンって正直必要なくね?ってやつ結構多かったけど、ガイ先生の回想は、マジであってよかった…!そう思えるレベルのものです。 ガイ先生の強さに納得の話でした。 (ちなみにVS鬼鮫 戦の話も最高です) ガイ先生の英雄MAD(後半辺りからガイ先生中心)がカッコよ過ぎて泣きそうになる。 それでは皆さん、ガイ先生の激マユに幸あれ。 俺も強くなりたいので緑全身タイツ買ってきます🟩、街中で筋トレしてる緑全身タイツ纏ったデブ見かけたら通報してあげてください。 応援ありがっっっとぅー!!👍👍👍
玲
年 前
ガイ先生の能力を見抜いてた サクモさんもすごいよね!
中島瑞輝
中島瑞輝 年 前
まぁ、投稿時には明かされてなかったより大きい伏線がヒロアカで明かされちゃったんよなぁ 堀越先生すげぇわ
まぼ まぼ
暗殺教室の「イトナ以上の怪物がいる」が 渚ではなくカエデなのは鳥肌がたった
ナナセレイ
マダラに最強の体術使いっていわれたの胸熱展開すぎて神だったな、、
不自由
不自由 年 前
カラブリ+で卯の花さんの特技が剣道なのもあの世界観でわざわざ言及されてから伏線の一部だったんだろうなぁ。
つよし
つよし 年 前
ガイ先生は終盤以外にも強いのがわかるシーンが多い❗️ もちろん最後は異次元やけどね
Shorty Party
4:25
再生回数 1 329 590
MIDST | Trailer | Season 1 Episode 0
1:16