ダーク

【プロ大絶賛!】藤井聡太の歴史的名局が生まれました。勝率1%からの奇跡を解説【第16回朝日杯将棋オープン戦 本戦トーナメント】

将棋ニュース速報【元奨全国優勝&ウォーズ七段】
再生回数 462 541
99% 4 000 1

第16回朝日杯将棋オープン戦 本戦トーナメント
主催:朝日新聞社、日本将棋連盟

解説者のSugarです。この度はご視聴ありがとうございます。
他のチャンネルで将棋の研究実況動画もあげていますので是非そちらもご覧ください。

※言い直しなどをかなり行ってるので編集ミスで日本語が被ったりしますがご了承ください
【Sugar】
/ @sugarsugiura

━━━━━━━━━━━━━━━━

🔶3300人が登録中のLINE講座🔶

【🎁追加無料特典🎁】
✅高段者までのロードマップ
✅将棋AIの導入・基本操作
✅オススメ棋書の紹介サイト
✅藤井聡太竜王の棋譜解説
✅研究動画の配布
✅オンライン指導対局

⏬無料で受け取る⏬
lin.ee/CyFqMTB

【登録者のレビュー】
・9歳 男性
指導対局のおかげで道場初段に上がれました。

・10代 男性
AI研究で初段から二段に上がることができました。

・40代 男性
『将棋同好会』で、いつも連敗している相手に勝ち越せました。

・50代 男性
コンテンツのおかげで、7連勝&三段達成率72.5%まで上がりました。

少しでも多くの方に
価値を感じていただくために
今後も有料級コンテンツを
随時追加予定です!

⏬無料で受け取る⏬
lin.ee/CyFqMTB

━━━━━━━━━━━━━━━━

・評価値放送チャンネル
/ @hossy_shogi

・元奨全国優勝ほっしーチャンネル
/ @zengo_master

<PR>
皆さん、こんにちは!
いつもご視聴ありがとうございます。

本日の戦は藤井聡太先生と先生の名局でしたね!

今回はリアルタイムで見逃してしまった方や、熱戦の様子を視聴したい方に朗報です!

プロ棋士の将棋をリアルタイムで、しかも対局姿まで見たいという方におすすめアプリをご紹介したいと思います。

ご存知の方も多いかもしれませんが、『ABEMA』です!
日本将棋連盟のモバイル中継は月額550円ですが、ABEMAなら

なんと...

無料ですべてを視聴できます!

✅対局者の指し手を生中継
✅将棋めし・おやつの注文
✅プロ棋士の解説

スマホやタブレットで視聴が可能です!
興味のある方は、ぜひ無料ダウンロードしましょう!

↓↓↓

cl.link-ag.net/click/04b1a1/8...

さらに、巻き戻し&見逃し視聴まで

無料で体験したい方は、プレミアムに登録しましょう!

↓↓↓

cl.link-ag.net/click/04b1a1/e...

LAMP BGM

#将棋
#藤井聡太
#朝日杯

に公開

 

2023/01/14

共有:

共有:

ダウンロード:

読み込み中.....

追加:

私のプレイリスト
後で見る
コメント数 109
ピーヤ星人
ピーヤ星人 2 ヶ月 前
気づいたら40分経ってた。 ほぼ初心者だけど面白い試合だった。 ほんとに藤井竜王はすごいと思う
ごろうねこ
ごろうねこ 2 ヶ月 前
藤井さんのすさまじさは確かに人間を超えていますね。棋譜はたくさん見てきましたがこんな例はないです。言葉にならないです。
NEKO
NEKO 2 ヶ月 前
藤井五冠、1日に3戦3勝。 最後の神対局…究極の攻防戦で、歴史に残る名局ですね。 増田六段も、序盤~中盤の評価値26%→99%から盛り返したのもすごい。 二人とも、あっぱれですね。
FW LO
FW LO 2 ヶ月 前
3戦3大逆転勝利
Fixer
Fixer 2 ヶ月 前
本当に伝説を作り続けてるなぁ
足立雅
足立雅 2 ヶ月 前
大局を見ていて面白くもあり、ハラハラドキドキもあり、尚且つ素晴らしい手筋の応酬ありだった。そして見る側にとっても一喜一憂 する場面が非常に多く、心底消耗する将棋だった。追い詰められた藤井竜王は逆に増田玉に王手を掛け続けてなんとか玉周りを固めるも まだ攻められる形だった。しかし入玉模様になるかという時に、敢えてそれを徹底的に攻めて入玉したところで詰みに持って行った。 なんとも恐ろしさを感じさせる藤井竜王の勝利への執念を見た思いだ。
馬単一国志
馬単一国志 2 ヶ月 前
激闘ですね、棋士お二人にお疲れ様でしたと言葉をかけたいくらい。熱い将棋でしたね。
腰痛三昧
腰痛三昧 2 ヶ月 前
この棋譜が後世に残るのは、将棋界にとって大きな財産だな
まひまひ
まひまひ 2 ヶ月 前
中盤の折衝も大変参考になる解説でした。また先手玉に一見必至がかかってからの藤井五冠の一瞬も緩まぬ白刃の追及とそれに対する増田六段の驚異的な精確な応対、最後の最後まで見ているだけで手に汗握る大熱戦でした。それが一分将棋になってからも続けられたというのは感動的ですらありました。見ているだけでも思わず力が入り、自分の対局以上に疲れました。懇切丁寧な分かり易く聴きやすい解説で、一手一手の意味がよくわかりました。本局にもその解説にも感動しました。
ドドンドンドドン
将棋はあまり分かりませんが、説明を聞くと後半から増田六段も詰まないための最善手を打っているなずなのに段々追い詰められていて、ただただすごいと思いました。
村松茂伸
村松茂伸 2 ヶ月 前
圧倒して勝つ将棋も凄いが、大逆転勝ちも凄い。😲
はっぱっぱ
はっぱっぱ 2 ヶ月 前
将棋詳しくなくても面白い解説!素晴らしすぎる!
はぐれメタボ
はぐれメタボ 2 ヶ月 前
今日は誰もが増田6段の大金星と思ったはずなのにまさかの大逆転! 凄い✖︎10でも伝えられないくらい凄かった😅
akira o
akira o ヶ月 前
この大逆転の凄いところは、増田六段がほぼ最善の受けをしている中で起きたところ。
kiyossan
kiyossan 2 ヶ月 前
持将棋に持っていかず詰ませるのが凄い。
岡田達也
岡田達也 日 前
ほっシー?
進藤伐斗
進藤伐斗 2 ヶ月 前
AIの候補手を見てたら7八龍でなく8二桂成とかで「寄せはないから入玉に行く」と言ってましたからね。それを寄せてしまうとは……
てとらぽっと
動画40分あるし、長いな~いつか観ようぐらいに思ってて、候補で上がるのほっといてたんですが、 観て衝撃受けました…これは観て本当に良かったです。藤井さんの玉を追って局面複雑化に持っていく術。 絶体絶命でも考える大切さ教えてもらいました。丁寧な解説も大いに勉強なりました、ありがとうございます。
それはイカンガー
互いに一歩も引かないノーガードの殴り合いのような激しい展開で、どこの局面を切り取っても どちらが読み勝っているのか、全くわからない超難解の差し回しが延々と続き、まるで江戸時代 の詰将棋を解くような将棋でした。やはり藤井竜王の将棋はAI で推しはかることは出来ない深い 読みはまさに底なしの物量とスピードで、オーバークロック状態を保てる恐るべきパワーの持ち主 ですね。それに付いていった増田六段も相当な怪物です。見ごたえのある将棋とはこのことです。
マイケル
マイケル 2 ヶ月 前
Sugar様の、分かりやすい解説でこちらの棋力もあがりそうです!
ライダーマン
ライダーマン 2 ヶ月 前
凄すぎる将棋だな。10年に一度あるかないかぐらいの奇跡
岡田達也
岡田達也 日 前
100年でしょう。
八ヶ代康弘
八ヶ代康弘 2 ヶ月 前
盤面で分かりやすくしてくれてありがとうございます
Chiya -NOeSIS-
Chiya -NOeSIS- 2 ヶ月 前
攻撃で防御(攻めることで攻めさせないが自玉の危機は変わらない)して最終的に攻防一体(更なる攻めの起点になりつつ自玉の危機も救済する)の手に繋がるのヤバすぎw
Akifumi Kohara
Akifumi Kohara 2 ヶ月 前
歴史に残るどころか永遠に語り継がれる一局ですね。練って練って練られた詰将棋でもここまでのものは作れないと思います。 中盤は2九飛車が日の目を見ることは絶対に無いだろうと思ってました。 あんなに離れていた王がこんなに大接近することになろうとは…。
kenichi tanaka
kenichi tanaka 18 日 前
動画ありがとやんす、相当楽しめましたトッププロは凄いな。結果知ってるのに緊張感がある棋譜だった
田中義信
田中義信 2 ヶ月 前
全軍躍動の上を行く言葉が必要になってきそうな将棋でしたね…
中道正
中道正 ヶ月 前
藤井先生。只々驚愕とリスペクトです。
souyann siokara
souyann siokara 2 ヶ月 前
この名局に相応しい名調子で、今年一番の名解説と思います。登録しました。
go toyomi
go toyomi 2 ヶ月 前
これを一分将棋で指す 驚きです
S E
S E 2 ヶ月 前
最早、この様な将棋は藤井五冠にしか指せない将棋かと。
田中太郎
田中太郎 ヶ月 前
プロの頭脳戦やばすぎる こんな凄まじい読み合いしてんのか😂 そしてsugarさんの解説もわかりやすくて神動画 あっという間に40分経っていた
Iwan Pavlof
Iwan Pavlof 2 ヶ月 前
激闘の激闘大逆転でしたね。取りあえず藤井5冠、ベスト4おめでとうございます。 まずは、シュガーさんこの時間帯にアップ感謝致します。この超難解で長手数将棋の解説とはプロですら嫌がるところプロ以上の実力がないと出来ない事だと思います。
れいです
れいです 2 ヶ月 前
凄い✴️流石に藤井聡太さん💖ずっと粘ってて本当に格好良いです👩‍🦰⤵️応援しています💕
mintottoo
mintottoo 2 ヶ月 前
両者の才能・執念による優れたパフォーマンスで、将棋の神様の掌の上での「神業・奇跡」を魅せて貰った思いです。諸刃の上で繰り広げられる切り合いような、息を飲む緊張感は、AIの評価値が大きく変動していた事が証明している。最善手でなくても、敗着にならない次善手を繰りだし続けた対局者の思いが、記憶に残る将棋を産み出した。細かな変化を追うUP主もタイヘンですね。・・・もし五冠の相手が『永瀬氏』なら、早急に詰まない玉型を目指したのではないか?と・・・ww
湯浅竜吾
湯浅竜吾 2 ヶ月 前
「諸刃の上で」ってどういう意味ですか。
Keiko
Keiko 2 ヶ月 前
素晴らしいとしか言葉が出てきません💕💕💕
松永紗弥男
松永紗弥男 2 ヶ月 前
いやー、壮絶な一局でしたね。
つかん
つかん ヶ月 前
つい最後まで見てしまった 将棋は奥が深いな
警察の裏金110番 司法書士福本淳
恐ろしい❗藤井先生👍️解説わかりやすくて、ありがとうございます✨
雷雷雷雷
雷雷雷雷 2 ヶ月 前
いやー、今日は本当に大逆転の連続で凄いハラハラドキドキの展開をたくさん楽しませて頂いて最高の1日になりましたね! いつもみたいにAI最善手を連発して相手に一度も有利にさせずに徐々に形勢を良くしていっていつの間にかわからない間に相手は悪くなって敗着がどこがわからず、強いて言えば対戦相手が悪かったことが敗着と言わせてしまうようないつもの完勝将棋ももちろん大好きなんですけど、こうやって形勢を悪くしても最後まで諦めずに粘って逆転する将棋も見どころがたくさんあって本当に好きです! まあこちらの方が心臓には悪いんですけどね(⌒-⌒; ) ということで、今日はNHK杯で佐藤天彦九段との対局と 朝日杯では阿久津八段と増田六段と 3戦全て敗勢に追い込まれて全て逆転勝ちという歴史に残る1日になりましたね! これまで収録放送含めて1日に3勝した例はありましたけど、3戦すべて逆転勝ちというのは初めてだと思います! まるで2020年度の朝日杯での3連続大逆転勝ち優勝を決めた時を彷彿とさせる内容でしたね! 朝日杯は逆転勝ちの神様が宿っているのではないか? と思ってしまいます! そして久しぶりに10連勝で2桁連勝に乗せましたね! いままで連勝記録の大台は後一歩で逃し続けてましたからね… デビュー当時は29連勝 昨年の2021年の連勝劇は19連勝 4冠達成後は9連勝 という感じでたくさん連勝してるんですけど、あと1つで大台というところでいつも負けてしまうというジンクスがあったので 今回の増田六段戦も9連勝中でしたけど、 増田六段のAI評価値が98%の勝勢になった時はやっぱり10連勝には届かないのか…いつも◯9連勝でストップするんだよな… と半分諦めてましたけど、見事に打ち破ってくれましたね! そしてなんと今回は連勝記録継続中のトップ2の2人の対戦だったというのも熱いですよね! 今回の対局で勝って10連勝を決めたんですけど、増田六段も10連勝中だったので これで自分は10連勝を決めて、更に相手の増田六段を10連勝でストップさせるというドラマでしたね! 連勝継続中の1位、2位の絶好調同士の対戦はどちらが勝つのか!? というのも見どころでしたので、今回は本当に見どころだらけの1日でした! 今日の夜はぐっすり眠れそうですね! まあ夜勤なので眠れないんですけどね(⌒-⌒; ) そしてやっぱりもうひとつ外せない注目ポイントといえば、先手番の歴代連勝記録更新なるかですね! 今回の勝利で先手番20連勝になりました! 歴代の先手番連勝記録を持っているのは羽生九段の28連勝です! 1989年の棋王戦挑戦者決定トーナメントの勝者組決勝戦で当時66歳の大山康晴15世名人に先手番で敗れて、先手番の連勝記録が28でストップしました! 先手番が絶好調で28連勝中だった当時の羽生六段を、66歳で破って記録をストップさせた大山康晴先生の凄さを改めて感じましたね! しかもその年の棋王戦はそのまま挑戦者になってるんですよね! 66歳でのタイトル戦登場は、いまだに破られていない最年長タイトル戦登場記録です! 改めて60代になっても衰えを知らない大山康晴先生の凄さを感じましたね! 少し話が逸れましたが、先手番20連勝中で、今期の先手番成績は23勝1敗 先手番勝率0.958となっています! 先手番での敗戦は、棋聖戦第一局の永瀬王座戦で、千日手2回の激戦の末に敗れたのみです! 羽生九段が1989年に達成した先手番28連勝の歴代記録更新まであと9連勝となりました! もし更新したら34年ぶりの記録更新ということになります! これまでにも様々な記録を更新されてますけど、それまでの記録保持者が羽生九段であるものが1番多いです! 改めて羽生九段の偉大さを感じましたね! そしてもし先手番で29連勝を達成して記録更新となると、1番に思い浮かぶのが 神谷八段の28連勝の歴代記録を抜いた時ですね! 偶然にも、先手番連勝記録が28連勝で、 先手後手問わない、純粋な連勝記録も28連勝で一緒だったんですよね! なにか運命を感じますね! もし、この勢いのまま先手番での連勝記録を29に伸ばして、純粋な連勝記録に留まらずに、先手番での連勝記録も更新したら本当に凄いことですよね! ちなみに、後出番での連勝記録は16です! 同率1位が5名いて、 青野照市九段、丸山忠久九段、山崎隆之八段、近藤誠也七段、藤井聡太竜王の5名が後手番16連勝の記録を持っています! 後手番の連勝記録もトップタイの記録を持っているのは本当に凄いですね! 佐々木勇気七段に敗れて、29連勝でストップした時に、同時に後手番の連勝記録も16でストップしました! 本当に惜しかったですね! もしこの対局でも勝って、純粋な連勝記録を30連勝に伸ばして、更に後手番の歴代連勝記録も単独トップになっていたらと考えると… タラレバの世界もついつい考えてしまいますよね! いつか後手番でも17連勝を達成して、すべての連勝記録で単独トップ独占なるか注目ですね! この強さならやってもおかしくないと思ってしまいますね! そしてもうひとつ外せない注目ポイントといえばやっぱり、今回の勝利によりレーティングが2100に到達したことですね! これまでにレーティング2000到達者の例はあるんですが、割と早い段階で負けてしまってすぐに1900台に落ちてしまった…ということもあるんですよね… そもそもレーティング2000を維持すること自体もかなり難しいですからね! レーティングが高くなれば、自分よりもレーティングが低い相手に負けた時に一気にレーティングが下がるので、 2000までレーティングが上がると、安定した成績を残し続けないとすぐに下がってしまうので、本当にレーティングを維持するのは難しいんですよね… なので前人未到のレーティング2100到達は歴史的快挙と言っても過言ではありませんね! 2位の永瀬王座のレーティングは1914で、3位の豊島九段は1885です! 豊島九段からの3位以降の棋士は1800台がたくさんいて 2位の永瀬王座が頭ひとつ抜けていて唯一の1900台です! そして2000台は1人もいなくて 2100の大台に1位がいる このレーティングサイト、ミスってませんか? と思わず疑ってしまうような光景です(^^;; 本当に同じ時代に生きていることを幸せに感じます! これからもこの幸せをしっかりと噛みしめて将棋人生を楽しんでいきたいですね! ありがとうございます!
K T
K T 2 ヶ月 前
増田6段も強いのでこの名局が生まれたのでしょう。それにしても、藤井竜王は瀕死になるたび強くなるサイヤ人みたいですね。最初からスーパーサイヤ人4くらいの強さである気もしますが。
堀内有子
堀内有子 2 ヶ月 前
これはかつての対澤田戦、同じく王手で引っ張り出し必至をひっくり返して当時藤井四段は「ギョウコウ」と表現した。
義美
義美 2 ヶ月 前
藤井将棋のドラマ仕立てに驚き。
akira o
akira o 2 ヶ月 前
AIでさえさじを投げた局面から、詰めろを解除しながらの凄まじい寄せ❗️
kent mike
kent mike 2 ヶ月 前
藤井竜王と言えど、短い持ち時間の将棋では、なかなか藤井曲線というわけにはいかない。どちらも悪手、疑問手がでて、シーソーゲームとなりました。  藤井竜王絶体絶命のピンチから、一縷の望みをかけての王手ラッシュ。時間がないので計算された読みではなく、最後まであきらめない藤井竜王の姿勢ですね。最後まで抵抗して、ダメだったら仕方ない状況でした。最後の二人の駆け引きは将棋とは違うゲームのようでした。  よくもまあ、1分の間で最善手を指せるものだと感心する。好調の増田六段との対決だったからこうなったのだろうし、これから二人の対局が増えていきそうな感じがします。  増田六段は数少ない、28歳までに300勝の可能性を残し、20代でのA級棋士も夢ではない。近藤七段・佐々木勇気七段とともに藤井竜王と戦えるライバルになってタイトル挑戦してほしい。
Satoru
Satoru 2 ヶ月 前
アニメに出るような名曲。凄すぎる、、
岸式
岸式 2 ヶ月 前
今年度の先手番は23勝1敗(勝率.958)で現在20連勝中ですね ……こわい
橋本拓真
橋本拓真 ヶ月 前
3連勝→1敗→20連勝ってことか
kawa kawa
kawa kawa ヶ月 前
初心者でもすごいってわかる将棋ですね、、、
Fixer
Fixer 2 ヶ月 前
序中盤は互いに研究の範囲内という感じでしたね
ゆっくりゆとり
このチャンネルのお陰で最近将棋が再燃してます🔥🔥
星のサラ金
星のサラ金 24 日 前
終わってみるとずっと先手の龍がチクチクしてましたね
MeiMei
MeiMei 2 ヶ月 前
将棋のルールしか知らない私でもこの遣り取りがバケモンなのは分かる...
Akifumi Kohara
Akifumi Kohara 2 ヶ月 前
これだけ最善手以外は許されないという局面を乗り切った後だとたった一手の甘い手でも局自体の価値を台無しになってしまうので、限られた時間の中双方共プレッシャーは半端なかったでしょうね。 手が震えていたというのがとてもよく分かります。
そんなことより
37:21 唐突なトライルールw
コーギーメグ
コーギーメグ 2 ヶ月 前
最後の詰む・詰まないの力量の差としか言いようがない。
kobayashi tommy
kobayashi tommy 2 ヶ月 前
最終盤5-8金 のところ△9五歩打 ▲同 玉 △9七飛打 ▲8四玉 △8一香打 ▲8二桂成 △3八金 ▲8一成桂 △9三金打 ▲7四玉 △6六歩 ▲同 金 △6八銀打  で粘る世界線はどない? K将棋だとこれが敗着になっとる
gitaro kc
gitaro kc 2 ヶ月 前
藤井君も粘り強くなったな こりゃあワシも超えられちゃったかな
philosophyあっと doubtfuljournal.com
それだと右の桂馬を捨てることになるよね。右の桂馬を生かせば、全ての駒が生きてくるのだけれど、王で桂馬の警備をさせることで、攻守が整う。
しんすま
しんすま 2 ヶ月 前
もうアマチュア4段くらいないと、将棋は観賞するものなんかなと 自分の技量とかじゃなくて この棋譜を理解すればするほど人間超えてるとしか 勉強したらとか、で辿り着く感じしない 羽生さんの時もそうだったけどAIありきでこれだから… 語彙がない、畏怖も少し感じるしなんだろこの感情
saku nya
saku nya 2 ヶ月 前
いや、これは増田六段だからこそ生まれた名局やね
mova pcas
mova pcas ヶ月 前
やはり名局は相手も名棋士でなくては
akira o
akira o 2 ヶ月 前
増田六段は頓死して負けた訳じゃなく、ほぼ最善の受けをしてますからね。
マイケル
マイケル 2 ヶ月 前
藤井先生にはいったい何が見えてるのか
sin taro
sin taro 2 ヶ月 前
NHK杯にしろ今局にしろ対局中、藤井さん自身は自分が劣勢だと思ってたのかな?、AIが出す評価値に視聴者が騙されているだけだがAIが故意に騙す訳でもなく、それだけ藤井さんの指す将棋が異次元だということか。
横浜市民
横浜市民 ヶ月 前
一般人からすれば解説してる貴方も別次元。
菊田恭一
菊田恭一 2 ヶ月 前
私は素人なのだけど、素人の目から見て名局と言えるのではなかろうかと思われました。
勧善懲悪ゲームズ*テルル
これはチャンネル登録と高評価せざるを得ない
Enchanter.M
Enchanter.M ヶ月 前
人間ではないは草
金ちゃん
金ちゃん 2 ヶ月 前
じゃあ早指しが得意な方が藤井さんに何割勝てるんやろ😮
ぴぷ
ぴぷ 2 ヶ月 前
いやすごすぎる
A Sean
A Sean 2 ヶ月 前
凄すぎる 結局敗着はなんなんだ?金合?銀だとどう違うのかな
3bannnekko
3bannnekko 2 ヶ月 前
強いのは藤井君。すごいのは小池重明。
kobayashi tommy
kobayashi tommy 2 ヶ月 前
追いかけまわして 自分の瀕死だった防衛線にぶつける ヤバスギww
Mamsi J
Mamsi J 2 ヶ月 前
AIにも勝っちゃいそうだな
Moe hardes
Moe hardes 2 ヶ月 前
これ人指せるのかw 次元違いすぎて言葉でないw
八ヶ代康弘
八ヶ代康弘 2 ヶ月 前
入玉されても詰ませるってどんな感覚なのか?
宮本びーる
宮本びーる ヶ月 前
Alが藤井の1ターン前を分析してたのかな?
ああ
ああ 2 ヶ月 前
増田6段何が悪かったの?そうたんAIに勝てるんじゃ…? こんなんチャンネル登録必至だろ😂
長門 有希
長門 有希 2 ヶ月 前
増田六段、応援したい棋士です。「矢倉は終わった。詰め将棋は意味ない。」などの発言も言葉尻を捉えるのではなく「ガッチリ組み合う矢倉は終わった」「実戦形式でない詰め将棋より他の勉強法の方が効果がある」などの意味だと解釈すると(ご本人の本意かどうかはともかくw)本質を言い当てていると思います。 本局は藤井竜王、増田六段というタイトル戦でもおかしくないお二人が作り出した素晴らしい棋譜で、名局賞候補とも言えるでしょうね。
kobayashi tommy
kobayashi tommy 2 ヶ月 前
詰め将棋は意味ない。 >天帝が泣いている声が聞こえる
ああ
ああ 2 ヶ月 前
フィクションに負けるな
チャンチート
玉は増田六段にして下さい。
将棋ニュース速報【元奨全国優勝&ウォーズ七段】
概要欄にあるように、将棋GUIの使用上玉が先手となります
my Tube
my Tube ヶ月 前
そもそもその盤面まで操られてたんやろ
伸拓 -ただひろ- THE FIRST TAKE
-東の天才増田六段強すぎひん?-
のむさん
のむさん ヶ月 前
藤井さんには申し訳ないけど 藤井さんが悪い(と普通の人には見える)盤面から神の一手(藤井さんはそもそも良しと考えてる)で逆転頂く方が華があるのな。
Rivers Cuomo
Rivers Cuomo ヶ月 前
玉が散歩してる
8x4🇯🇵MCバトルビートch
17:16 俺用
肉たぷ
肉たぷ 2 ヶ月 前
ずっと「しりきん」って読んでた… ケツキンなんですね…
CaCO3
CaCO3 日 前
しり金と言う人が多い気がしますが、ケツ金と言ってもおかしくはないでしょう。しり金のほうが品があるのでは?
バスケ男
バスケ男 2 ヶ月 前
藤井君「増田六段とかいう人、名を売るいい機会になったやん」
Levi
Levi ヶ月 前
初心者にわかり易いは初心者のレベルによる ある程度知ってる俺からしたら半分くらいしか理解出来なかった。まあ面白かったからいいや
もつ
もつ 2 ヶ月 前
ケツ金(筋)とは、やりますね
1001 Taipon
1001 Taipon 18 日 前
もうわかんねぇやw
一平
一平 ヶ月 前
相手の玉動かして自陣の駒にぶち当てて動かしても指してもないのに駒の価値上げてるのほんまに意味わからん しかも今まで何回かしてるからなぁ
みかん
みかん ヶ月 前
まじわけわからんw
Atsushi Tagawa
Atsushi Tagawa ヶ月 前
いつもアユムって子と内容が酷似してる んだが
蜻蛉斬斬鉄剣
蜻蛉斬斬鉄剣 2 ヶ月 前
遠い昔を思い出しました。52年前と思います。経歴は浅く、定跡を知らない。唯一角換わり腰掛銀のみ。大山名人の時代なので、常に対抗形。振り飛車を大好物に勝を重ねていました。相居飛車の定跡を知らないのです。そして友人が勝手に申し込んだ名人戦。私の枠には1人しかいない。それを倒せば決勝トーナメントだ。しかも初戦で当たっている。指せば勝てると意気込んでいたが、敵の棒銀に対して、6筋か4筋の歩を伸ばすのをうろ覚えで知っていただけ。そして猛攻を受け、間駒を次々剥がされ、投げようもない有様。しかしそこ迄指し進み、敵の棋風を飲み込みました。もう必死に近い所から、王手でないと負けと言う局面の連続。しかし敵の心情を解して、ここはこう間違う、ここもこう間違う、と、敵失ばかりを期待して、最終は必死をかけられて終り。でも、逃げ回りながらも、読むべきは読んでいました。問題の局面、合駒をして詰み。敵は祝杯の準備をしていたでしょう。しかし私は1か所だけ逃げ道があるのを読み切っていました。それでも必死逃れにならないと思われるのが、不思議と詰まない。将棋は技術や記憶じゃありません。局面をいかに乗り切るか、常に機敏に対応するだけです。
徠
ヶ月 前
将棋も先手有利とあんの?
hid krs
hid krs 2 ヶ月 前
発狂って表現はどうなの?
DAISUKE
DAISUKE ヶ月 前
わかりやすい説明ありがとうございます。 あなたがいろいろ驚愕されたのは事実と思いますが、34分過ぎに杉本先生が発狂したとの表現がありましたが事実ですか?事実でなければ、杉本先生に大変失礼な表現だと思います。 事実なのでしょうか?
uver yuta
uver yuta ヶ月 前
しゃべってるのsugarさん?
パタヤアサちゃん
いい間違いが多すぎです。
太郎
太郎 2 ヶ月 前
なぜ勝率を表示しないのか?互いにきわどい戦いであったことを説明に加えて勝率を表示すればもっと迫力が出る。「まさかの・・」とか「発狂」とか解説しているが・・・。
kusu
kusu ヶ月 前
藤井さんもすごいですが、結局AIが一番強いということを示していますね。だって3三銀合が指せてこその勝率99%であって、それが指せないなら五分どころか、負けなわけですから。 かくも、AIの示す勝率というのは、AIレベルの実力がないと参考になりませんね。